約88兆円の資産を運用し、保険でお客様の生活を支える。

金融
2019年 経済・経営学科卒業
財務企画部付 クレジット投資部
木村 文哉
大学時代に力を注いだこと
大学時代に経済学や会計の授業で得た知識は、現在の仕事にも直接関係し、活かされていると実感しています。
会社の特徴・雰囲気
今所属する部署では、専門知識を早期習得することが求められますが、その分、若手でも裁量の大きいやりがいのある仕事に携わることができます。グローバルな視点をもって、レベルの高い仲間と共に仕事ができることを誇らしく感じています。
仕事内容、やりがい
当社で運用している総資産額は約88兆円。私は、その莫大な資産をどのように運用するかを采配する財務企画部に所属し、投資先企業の信用力分析、マクロ環境分析といったアナリスト業務と、債券の購入・売却といったポートフォリオマネージャー業務を担当しています。日々の報道や経済動向を注視しながら、ご契約者様からお預かりした大切な保険料を長期・安定的に運用し、収益拡大に貢献しています。
現在の業務では、海外資産の運用業務を通して、海外企業の財務担当者に英語でヒアリングを行い、その内容を投資判断に役立てることもあります。今後はさらに高度な資産運用知識と語学力を身に付け、より一層グローバルに活躍できる人材となることを目標に邁進していきます。
後輩へのメッセージ
就活は自己分析を通じて人生を振り返る良い機会であり、これからの社会人生活の出発点として、とても重要です。とはいうものの、なかなか自分の方向性を見つけられず、焦りを感じている方も多いかと思います。
まず就活の第一歩としては、セミナーやインターンシップにエントリーをしてみるなど、多くの情報を収集するために行動することが大事だと思っています。併せて自身がどんな仕事にチャレンジしてみたいのか、何を実現したいのか等をイメージし、また、なぜそう思うのかを考えることで自然と自己分析ができると思います。
私自身、当初の志望動機は漠然としたものでしたが、多くの人と出会い視野を広げることで、やりたいことを見つけていきました。日本生命の先輩はもちろん、様々な方との出会いを通じていろいろな価値観に触れ、悔いのない就職活動となるよう頑張ってください。応援しています!
日本生命でも、24卒向けインターンシップを順次開催しています。資産運用・マーケティングなど、実際に本社で行っている業務を体感いただける他、職員との座談会なども用意していますので、気になった方はぜひエントリーしてみてください!
https://www.nissay-saiyo.com/
-
事業内容
個人および企業向け各種保険の引受・保全サービス、有価証券投資・貸付・不動産投資など受託資産の運用、付随業務
-
本社
大阪府大阪市中央区今橋3-5-12
-
お気軽にお問い合わせください
問い合わせ先 人材開発部
件名:「OG訪問のお願い(□□大学・山田花子)」
株式会社 ○○○○○○○○
人事採用課
ご担当者様
初めてメールをお送りいたします。
□□大学■■学部●●学科の、山田花子と申します。
本日は、JSベストマッチングサイトで●●様のことを知り、
OG訪問のお願いでご連絡を差し上げました。
ご多忙中とは存じますが、お時間を頂けましたら幸いです。
メールでの突然のお願いで大変恐縮ですが、
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
山田花子
□□大学■■学部●●学科
携帯番号:000-000-0000
メール:○○○@□□.ne.jp