日立金属株式会社

大学院 工学研究科
世界シェアトップクラスの製品群を数多く保有する高機能材料メーカー。
海外工場と連携しながら医療用ケーブルの設計・開発を手がけ、医療の進歩に貢献。

技術・研究

2018年 マテリアル生産科学専攻修了
大阪大学
大学院 工学研究科
機能部材事業本部 電線統括部 第一電線技術部

清兼 友理子

OBOG訪問受付中!お気軽にご連絡ください!

メールを送る

大学時代に力を注いで良かった事!

大学時代は、生体用材料の研究・開発に力を注いでいました。学部では人工骨に使われるTi合金の表面処理技術に関する研究に取り組み、修士課程では骨芽細胞の初期骨形成促進イオンの徐放と配向性制御を満足する生分解性マイクロファイバーマットの開発に取り組みました。実験は予想通りの結果にならないことも多く、仮説と考察を繰り返す課程で忍耐力や論理的思考力が鍛えられました。

会社の特徴、良さ、雰囲気、ここが好き!

当社は、特殊鋼などの金属材料や磁性材料、EV用電線、医療用電線などの複合材料といった幅広い製品を扱っています。グローバル・シェアNo.1の製品も多く、自動車やエレクトロニクス、インフラ関連分野、医療分野を支える、なくてはならない存在です。入社後の現場実習や約2年間の新人研修、3年目の成果発表会など社内研修が充実しており、じっくり確実に育成する環境が整っています。その後もスキルアップのためのe-learningや通信教育など学ぶ機会が提供されています。

私の仕事の内容、やりがい、楽しさ!

現在は、日立市の茨城工場で医療用ケーブル加工品の設計・開発を担当しています。お客様との仕様打合せや国内および海外工場との調整など、製品のプロセスに関われるところが大変でもあり、やりがいを感じるところです。専門分野の用語も多く、中国語や英語でのやり取りで苦労することもありますが、相手に合わせて確実に伝わるコミュニケーションを心掛けています。

新型コロナへの対応も安心です!

現在でも、テレワークと出社との混合勤務形態が続いています。遠地出張や海外出張ができないため、集合研修もオンライン研修に切り替えが行われるなど、オンライン会議やメールでのコミュニケーションが基本となりました。オンライン会議が充実したことで、社内および海外拠点とのコミュニケーションが増えたことがメリットと感じています。チャットツールを利用した雑談ルームや自主的な勉強会なども普及しました。

後輩へのメッセージ

日立金属は多種多様な製品を扱っており、さまざまな分野の人が活躍できる会社です。私自身もそのような点を魅力に感じ、入社を決めました。就活では、自分自身の得意なこととやりたいことをなるべく広く捉え、いろいろな会社を見学することをお勧めします。意外な分野で、自分のやりたいことが見つかるかもしれません。最近は多くの会社でジョブ型雇用が増えてきています。就社ではなく、何を職業とするかという就職を意識した就活をめざしてください。OB・OG訪問も受け付けておりますので、興味のある方はぜひご連絡ください。

日立金属株式会社
  • 事業内容

    金属材料(工具鋼・ロール、産機材・航空機エネルギー、電子材、自動車鋳物、配管機器)、機能部材(磁性材料、パワーエレクトロニクス、電線、自動車部品)の製造と販売

  • 本社

    〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア(6F)

  • お気軽にお問い合わせください

    OBOG訪問受付中!お気軽にご連絡ください!

    問い合わせ先  人材開発部 人材開発グループ(採用担当)
    090-5392-2881
    saiyo.sa@hitachi-metals.com
メールを送る メールテンプレート

件名:「OG訪問のお願い(□□大学・山田花子)」

株式会社 ○○○○○○○○
人事採用課
ご担当者様

初めてメールをお送りいたします。
□□大学■■学部●●学科の、山田花子と申します。

本日は、JSベストマッチングサイトで●●様のことを知り、
OG訪問のお願いでご連絡を差し上げました。

ご多忙中とは存じますが、お時間を頂けましたら幸いです。

メールでの突然のお願いで大変恐縮ですが、
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

山田花子
□□大学■■学部●●学科
携帯番号:000-000-0000
メール:○○○@□□.ne.jp